
Appleは本日、Apple Park内のスティーブ・ジョブズ・シアターで年次株主総会を開催しました。ティム・クックCEOはステージに登場した際に興奮を露わにしましたが、総会では数名の株主から物議を醸す話題が持ち上がりました。また、Apple取締役会は候補者の思想的情報を開示する必要があるかどうかの投票も行われました。さらに、クレイグ・フェデリギ氏からは、iPad Proの新機能が近々登場する可能性について、少しばかり示唆がありました。
CNET のイアン・シェア氏は、ティム・クック氏が新製品発表会のようなエネルギーを持ってステージに登場したと述べ、「このミーティングが大好きなのは、年に 1 回程度しか会えない古い友人たちにここで会えるからです」と語った。
その後、Appleの法務顧問であるケイト・アダムス氏が会議のビジネス面を担当した。Appleは「取締役会にもっと保守派の人材が必要だ」という意見をめぐって議論が始まった。
取締役会におけるイデオロギーの多様性について、株主の間で興味深い議論が展開されています。取締役会には実質的に保守派の人材を増やす必要があると主張する人もいます。
— イアン・シャー (@iansherr) 2019 年 3 月 1 日
別の株主は、Appleが「憎悪と闘い、寛容を教え、正義を求める」ことを使命とする南部貧困法律センターに100万ドルを寄付したことを承認しないと述べた。
真面目な話です。ある株主が、シャーロッツビル事件後のAppleによる@splcenterへの100万ドルの寄付に反対を表明し、「多くの人が彼らをヘイトグループと呼んでいる」と述べました。
会場からはブーイングの声が上がりました。#Apple株主総会— ショーン・モンゴメリー (@gomery) 2019年3月1日
また別の人物は、Apple の多様性ポリシーは「性差別的かつ人種差別的」であると主張し、物議を醸す発言をした。
https://twitter.com/jacknicas/status/1101532120483213314
状況が好転し、Apple が注力するようになるにつれ、Craig Federighi 氏から、USB-C 経由で iPad Pro にビデオを転送するという予告がありました。
クレイグ・フェデリギ氏が、新型iPad ProのUSB-C経由の「ビデオ」出力に関する質問に答えました。その分野で新たな機能が実装されるとのこと(冗談交じりにクック氏に「事前に発表してもいいですか?」と尋ねると、クック氏は「もちろんです」と答え、誰も公表しないよう求めると笑いが起こりました)。
— イアン・シャー (@iansherr) 2019 年 3 月 1 日
しかし、外部デバイスへのビデオ出力について話しているのではなく、iPad Pro の USB-C ポートを介してビデオファイルを転送することについて尋ねているようです。
https://twitter.com/jacknicas/status/1101543951138344961
アップルの取締役会に候補者の思想情報を公開するよう要求する投票については、株主の大多数によって否決された。
https://twitter.com/jacknicas/status/1101535611888971777
クック氏は、同社が今後も「健康とウェルネスの架け橋」としての役割を担っていくと述べた。以前、アップルのCEOは、同社の「人類への最大の貢献」は健康に焦点を当てたものになると述べていた。
クック氏は、Apple Watchについて、同社が「健康とウェルネスを結びつける」取り組みを継続していくと予想している。Apple Watchでは心電図だけでなく、より多くの種類のワークアウトが利用可能になると指摘している。
AirPodsは「文化現象」だと彼は言う。彼は、白いiPodのイヤホンに似ていると感じている。
— イアン・シャー (@iansherr) 2019 年 3 月 1 日
クック氏はまた、この会合でプライバシー、資本主義、多様性、移民、環境といったアップルの価値観を改めて強調した。
https://twitter.com/jacknicas/status/1101545478116716544
ショーン・モンゴメリーは、Apple とプライバシーに関するコミカルな話で、スティーブ・ジョブズ・シアターの男性用トイレの個室がいかに豪華で「プライベート」であるかを語った。
Appleは明らかにプライバシー重視ですね。スティーブ・ジョブズ・シアターの男性用トイレに行ってきました。すごい。個室がまるでプライベートスイートみたい! #Apple株主総会
— ショーン・モンゴメリー (@gomery) 2019年3月1日
会議のその他のハイライトとしては、取締役会が再選されたこと、Appleが昨年18社を買収したこと、Appleの新規雇用者の50%が過小評価されたグループ出身者だったこと、研究開発費が140億ドル以上に増加したことなどが挙げられる。
Apple の株主総会に関するツイート: 取締役会が再選、18 社が 18 年に買収、新規採用者の半数が少数派グループ (女性、アフリカ系アメリカ人、ヒスパニック)、研究開発費が 140 億ドル以上。
— トリップ・ミクル(@trippmickle)2019年3月1日
トップ画像:ショーン・モンゴメリー
swiipo.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。