Categories Watch

iPhone 12日記:FiLMiC ProとSmooth Xジンバルを使った初のビデオテストc

iPhone 12日記:FiLMiC ProとSmooth Xジンバルを使った初のビデオテストc
iPhone 12 Pro Maxのビデオサンプル

iPhone 12 Pro Maxの動画テストは、当初は標準カメラアプリを使って手持ち撮影するつもりでした。しかし、動画撮影の初心者なので(後ほど詳しく説明しますが)、少し助けが必要だと判断しました。今回は、Zhiyun Smooth XジンバルとFiLMiC Proアプリの助けを借りました。

このようなテストは不公平だと反論する人もいるかもしれませんが、私は不合理だとは思いません。スマートフォンでの動画撮影に関するYouTubeのチュートリアルをどれを見ても、必ずと言っていいほど同じ2つのことを推奨しています。FiLMiC Proで撮影することと、ジンバルを購入することです。iPhone 12 Pro Maxの動画撮影能力にこれほどまでこだわって、こんなに長い日記を読むほどなら、おそらく私と同じアドバイスに従うでしょう…

FiLMiC ProはAppleの推奨を受けており、iPhoneで撮影したプロの映像制作者全員が使用しています。私が勉強のために見た数多くのYouTube動画でも、ほぼすべてでFiLMiC Proが推奨されていました。たった15ドルで買えるなら、使わないのはもったいないくらいです。

Zhiyun Smooth Xは、持ち運びやすさだけでなく、価格も手頃です。ジャケットのポケットにも収まり、販売元やキットによって価格は50ドルから70ドルと幅があります(ミニ三脚付きのモデルもあります)。繰り返しになりますが、私が見たYouTubeの入門動画はどれも、ジンバルを使った滑らかな映像撮影を称賛していました。余談ですが、Steve Wright氏にも感謝の意を表したいと思います。彼のチュートリアル動画は、まだあまり宣伝できていないものの、非常におすすめです。

それでは、まずアプリとジンバルについてもう少し詳しく説明しましょう。

FiLMiCプロ

FiLMiC Proは、たとえ経験豊富な静止画写真家であっても、最初は少し難しそうに感じるかもしれません。しかし、YouTube動画が役に立ちます。アプリの使い方を解説した動画がたくさんあります。

プロのビデオグラファーである同僚のジェフ・ベンジャミンが、2016年にこのアプリの詳細なウォークスルーを公開しました。ユーザーインターフェースは当時からかなり変わっていますが、機能は驚くほど似ているので、今回はその内容を再現するつもりはありません。ここでは、ビデオ初心者である私にとって特に魅力的だった7つの機能に焦点を当てて解説します。

私が考える最初のメリットは、フォーカスと露出を個別にロックできることです。アマチュアビデオ撮影では、撮影中にフォーカスや露出がランダムに変化することが大きな特徴の一つです。そのため、通常はこれらを設定し、クリップ全体にわたってロックする必要があります。標準のカメラアプリでは、長押しで両方をロックできますが、シーン全体の露出に影響を与えずに、特定の要素にフォーカスを合わせたい場面も少なくありません。FiLMiC Proには、フォーカスをロックするための四角と露出をロックするための円があり、フレーム内の同じポイントにロックすることも、異なるポイントにロックすることもできます。この点については、スマートフォン本体について説明する際に詳しく説明します。

次に、ホワイトバランスを手動で設定してロックできます。標準アプリはホワイトバランスの測定にかなり優れていると思いますが、撮影中にホワイトバランスが変わってしまうのは避けたいものです。前景の人工照明から自然光の背景へとパンすると、ホワイトバランスが変わってしまうことがよくあります。

3つ目に、フォーカスと露出設定のための補助機能が内蔵されています。これにより、フォーカスポイントの位置を正確に把握し、ハイライトの飛びやシャドウのブロックを簡単に特定できます。ただし、個人的には、屋外撮影よりもスタジオ環境での使用の方が実用的だと思います。

4つ目に、フレームレートとシャッタースピードを簡単に設定できます。標準アプリのデフォルトは30fpsで、より映画的な24fpsのオプションはありません。これはフィルムで撮影された映画で見られるモーションブラーを再現するもので、私たちは何十億本もの映画を観てきたので、自然に見えます。最適な組み合わせにするには、シャッタースピードをフレームレートの2倍に設定する必要がありますが、FiLMiC Proではこれを1/48に固定できます。

5つ目に、このアプリでは「プルフォーカス」と呼ばれる機能が簡単に使えます。これは、例えば背景から前景の人物など、撮影中にフォーカスを変更することです。これは非常に便利なテクニックで、FiLMiC Proには専用の機能が搭載されています。最初の要素をタップしてフォーカスし、そのフォーカスポイントを保存します。次に、2つ目の要素でも同じ操作を行います。シーンの途中でフォーカスプルを行う準備ができたら、もう一方の要素をタップするだけで、スムーズに再フォーカスされます。これは、後述しますが、屋外撮影よりもスタジオ撮影に適したツールです。

6つ目に、YouTubeのチュートリアルから得たヒントの一つは、スローモーション映像は様々な面で役立つということです。全体的に見栄えが良く、撮影枚数も大幅に減ります!さらに、ジンバルを使っていてもより滑らかな映像が得られます。標準カメラアプリと同様に、120fpsまたは240fpsでスローモーション撮影をすると、1080pに落ちてしまいます。しかし、FiLMiC Proにはもう一つのオプションがあります。4Kで60fpsというものです。今回は使用しませんでしたが、次回は試してみようと思います。

最後に、「シネマティック」なアスペクト比(映画用カメラのレンズで生成されるアスペクト比を模倣する)を使うのは、少し安っぽく思えるかもしれませんが、実際には多くの人がそうしています。なぜなら、それが効果的だからです。映像の視覚的なレベルを一段と高めてくれます。もちろん、Final Cut Proで任意のアスペクト比にトリミングすることもできますが、画面にオーバーレイが表示され、それに合わせてフレーミングできる方がはるかに簡単です。

ただし、この方法には一つ欠点があります。通常、4Kで撮影して1080pで出力する場合、フレーミングの柔軟性が高まります。クロップしたり、擬似ズーム効果をかけたりすることも可能です。しかし、映像のバー部分ではそういった選択肢がありません。「クロップしてオーバーレイ」をオフにすることもできますが、そうするとフレーム内に何があるのか​​、何がないのかが非常に分かりにくくなります。そのため、今回は試してみましたが、今後どれくらい使うかは分かりません。

このアプリには他にもたくさんの機能がありますが、私が気に入ったのはこれらの機能です。

Zhiyun Smooth Xジンバル

以前にも DJI ジンバルをテストしたことがありますが、Smooth X にはいくつかの秘密が隠されています。

まず、既に述べたように、このドローンはDJI Mobile 4の約3分の1という非常に手頃な価格です。私にとっては、これはよりカジュアルなビデオ撮影をする人が検討できる、全く異なるカテゴリーのドローンです。ギフトとしても魅力的です。

2つ目は、超コンパクトであることです。DJIのジンバルは折りたたみ式ですが、これほど小さくはありません。ジャケットやカーゴパンツを着ている時でも、Smooth Xは文字通りポケットに収まります。つまり、DJIのジンバルは普段持ち歩くようなものではないので、Smooth Xの方がずっと頻繁に持ち歩きたくなるでしょう。ですから、たとえDJIのジンバルが予算内で購入できるとしても、Smooth Xを選ぶ理由になるかもしれません。下の写真は旧型のOsmo Mobile 3との比較ですが、折りたたみ時のサイズはOsmo Mobile 4とそれほど変わりません。

サイトのデフォルトロゴ画像

3つ目、自撮り棒が内蔵されているんです!これは想像以上に便利です。私のように自撮りをほとんどしない人間でも、本当に便利です。動画撮影の勉強をしようとYouTube動画をたくさん見ていたところ、かっこいいショットを撮るには何らかの延長棒が必要だと気づきました。ジンバルに自撮り棒が内蔵されているのは本当に便利です。

しかし、Smooth Xにはいくつか欠点があります。3軸ジンバルではなく2軸ジンバルなので、垂直方向の安定化機能はありません。また、ジョイスティックを使って上下に傾けることはできませんが、自撮り棒は傾けるので、それを使って撮影することも可能です。DJIのジンバルと比べると、特にジョイスティックはややプラスチックっぽい感じがしますが、実際に使ってみると十分な安定性があります。

iPhone 12 Pro Maxは、AppleのMagSafeレザーケース内のジンバルクレードルにぴったり収まります。きつくはなりますが、しっかりと固定されているように感じます。

ほとんどのショットでジンバルを使いました。三脚に取り付けた静止画でも、ジンバルを持っていたので、それを特大のiPhoneホルダーとして使いました。

ジンバルはあくまでも安定化の補助であり、魔法の弾丸ではありません。できるだけ自然な安定性を得るためには、「忍者歩き」と肘の曲げ方をまだ練習する必要があります。それでも、Smooth XはDJIほど滑らかではないという印象を受けました。そのため、携帯性と機能性のバランスをどう取るかが大きな問題です。旅行中にぶらぶら歩く時はSmooth Xをポケットに入れて持ち運べるのは魅力的ですが、事前に撮影することが分かっている場合はDJIを持っていきます。

ビデオについては学ぶべきことがたくさんあります…

どんなカメラでも最も重要なのはレンズの向こうにいる人であり、それはビデオ撮影においてはなおさらです。写真の経験は多少役立ちましたが、今回の経験を通して、全く異なるメディアについてどれだけ学ぶ必要があるかを学びました。YouTubeのチュートリアルをたくさん見たのも役に立ちましたが、静止画で得られる結果に少しでも近づこうとすれば、膨大な試行錯誤が必要になることは明らかです。そのための努力を惜しまないかどうかは、今のところ未定です。とりあえず、もう少し試してみて、どう感じるか見てみようと思います。

この撮影結果を見て、たくさんのことを学びました。カメラに関して重要な点の一つは、大型センサーを搭載していても、スタジオで前景をカメラに非常に近づけない限り、被写界深度がほとんど得られないことです。どのショットでも、フォーカスを使ってモデルと背景を区別することができませんでした。本格的にこの写真を撮るには、人出が減る前の夜明け前に出かけるしかないでしょう。

もう一つの大きな学びは、静止画と比べて動画撮影にどれだけ時間がかかるかということです。ほとんどのクリップは、満足のいくものが撮れるまで何度もテイクを重ねました。土曜日のロンドン中心部で背景にいる人を消すのは、静止画であっても大変な難題ですが、浅い被写界深度と正確な瞬間を慎重に選ぶことが非常に役立ちます。iPhoneの動画では浅い被写界深度を使うことができず、少なくとも数秒間撮影するため、1/250秒の瞬間よりもコントロールできる範囲が狭くなります。混雑した環境で人を消すことは、ほとんどのショットでは全く不可能です。

それに加えて、理想的にはたくさん映像が必要です。それぞれのクリップを、思ったよりもずっと長く伸ばさなければなりませんでした。そうでなければ、動画は3分ではなく45秒くらいになってしまいます!撮影には数時間かかりましたが、望むだけの映像を撮るには、その倍の時間が必要になると思います。もちろん、経験を積めば撮影は速くなるでしょうが、しばらくはゆっくりとしたペースで進むことになると思います。

ああ、それから、フレーム全体に不要な要素がないか確認するのは、静止画よりもずっと大変です。まず、撮影中にフレーミングが変化するからです。そして、少なくともディレクション撮影の場合は、考えるべきことがはるかに多くなります。セント・ポール大聖堂の階段での近距離、中距離、遠距離のショットで一貫性を保つことに躍起になりすぎて、あるショットにバッグが映り込んでしまうという、子供じみたミスを犯してしまいました。

さらに、編集については撮影そのものよりも学ぶべきことがたくさんあります。幸いなことに、ここでは撮影そのものは問題ではありません。なぜなら、熟練した編集者がどう編集するかではなく、カメラが捉えたそのままの映像を見たいからです。カラーグレーディング、エフェクト、リタイミングは一切ありません(スローモーションはカメラが捉えたそのままの映像です)。私は単に撮影したそのままのクリップをカットしてつなぎ合わせただけです。

ビデオ

さて、免責事項を説明し、近いうちにミュージックビデオを撮影する予定がないことを確認したので、見てみましょう。

携帯電話の性能に関する私の見解

正直なところ、2点を除いて、動画の画質は私のSony α6300とほぼ同等だと思いました。いくつかのショットは、本当に区別がつかなかったでしょう。1080pなのに、スローモーション映像は特に印象的でした。

いつも持ち歩いているカメラ、iPhoneでこれほどの性能が得られるなんて、本当にすごいですね。旅行のビデオ撮影でも、ほとんどの場合iPhoneで十分だと思います。

自動露出は完璧でした。露出ポイントを選んで固定するだけで、調整する必要は全くありませんでした。自動ホワイトバランスも素晴らしかったです。

しかし、2つの大きな欠点がありました。街並みや風景といった撮影ではあまり問題にならないかもしれませんが、人物を撮影する際にはどちらも大きな問題となります。

まず、前述したように、被写界深度をコントロールすることは事実上不可能です。確かに、室内で撮影し、カメラから数センチ以内に小さなものを置き、背景を数フィート離せば、それなりのボケ効果が得られます。しかし、人物を撮影する場合は、それは諦めましょう。

第二に、フォーカス重要な場面、例えばオープニングショットのように、スマートフォンの画面ではフォーカスがずれているかどうかを確認するには小さすぎます。Pro Maxの大型画面でさえもです。カメラのファインダーを覗くのとは全く違います。シーケンスの冒頭でこの画面が使われていたこと、そしてやや夢心地な雰囲気のおかげで、それほど悪くはなかったことを考えると、仕方がないのかもしれません。

しかし、分厚いカメラよりもスマートフォンを使うことの利点が一つ分かりました。大聖堂の階段で、警備員が一眼レフカメラを持っている人に「そこでは撮影できません」と告げているのを見ました。ジンバルを装着していたにもかかわらず、彼らは私が三脚を取り出すまで私を放っておいてくれました。すると彼らは「ダメだ」と言い、これまで「ただスマートフォンを使っていた」という理由で止めたことはなかったと付け加えました。つまり、iPhoneのステルス性は役に立つのです。

結論

iPhone 12 Pro Max がビデオ撮影にどれほど役立つかは、何を撮影するかによって異なります。

日中の街並みや風景の撮影では、ソニーα6300のようなブリッジカメラに引けを取りません。α6300自体も、ほとんどのデジタル一眼レフカメラに匹敵する性能です。普段の動画撮影はもちろん、旅行中の映像もほぼすべてiPhoneで撮影できるので、全く問題ありません。

しかし、都市の風景を撮影する際の夜間のビデオ性能は旅行にとって非常に重要なので、それが次のテストのテーマになります。

しかし、人間にとっては、被写界深度のコントロールが不可欠となるため、このカメラは十分とは言えません。静止画に関しては、ポートレートモードは昼夜を問わず「十分」なレベルに達していますが、動画ではまだApple設計のチップでさえ、この技をこなすことはできません。もしかしたら、数年後には実現するかもしれません。

しかし、その例外を除けば、私は非常に感銘を受けています。このスマートフォン自体の性能は非常に高く、FiLMiC Proはその性能を最大限に引き出してくれます。Smooth Xのような安価なジンバルでさえ、文字通りポケットサイズのデバイスで高い安定性を実現できます。とはいえ、今後の動画撮影はすべてFiLMiC Proを使うつもりですが、実際にはSmooth XではなくDJIのジンバルを使うことが多いです。

以上が私の感想ですが、皆さんはどう思われますか?ぜひコメント欄でご意見をお聞かせください。

swiipo.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。

You May Also Like

サムスン、iPhoneをGalaxy端末に変える新ウェブアプリ「iTest」をリリースc

サムスン、iPhoneをGalaxy端末に変える新ウェブアプリ「iTest」をリリースc サムスンはiPhoneユーザー獲得に向けた取り組みを強化している。同社は「iTest」という新しいウェブサイトを立ち上げ、Android体験をシミュレートするウェブアプリケーションを通じてiPhoneユーザーが「サムスンを少し体験」できるようにしている。 SamsungのiTestウェブサイ

報道:AppleはEU規制当局をなだめるため、iPhoneのApple Pay NFCシステムの開放を提案c

報道:AppleはEU規制当局をなだめるため、iPhoneのApple Pay NFCシステムの開放を提案c 今朝のロイターの報道によると、アップルは、進行中のEUの独占禁止法調査に応じて、Apple Payが使用するiPhoneのNFCシステムを開放することを提案した。 Appleの提案は、EUの正式な独占禁止法違反の訴追を受ける代わりに、規制当局の懸念を回避しようとするものだ

サンディスクが世界最小の1TB USB-Cフラッシュドライブを発表c

サンディスクが世界最小の1TB USB-Cフラッシュドライブを発表c テクノロジー企業は、MacBook や MacBook Pro に適した USB-C フラッシュドライブの提供に比較的時間がかかっていますが、SanDisk は大容量の 1TB モデルでこれを補っています。 同社によれば、これはこの容量のUSBキーとしては世界最小であり、これはよりコンパクトなUSB-Cコネクタ

お買い得情報:ベストバイの1日限定セール、Ankerアクセサリーが9ドルからなどc

お買い得情報:ベストバイの1日限定セール、Ankerアクセサリーが9ドルからなどc 水曜日の注目セールには、Best BuyのセールでiMacが1,000ドル以下、Ankerが9ドルから値下げ、iPhone 6Sが99ドルなどが登場。9to5Toys の 最新ランチブレイクで、その他にもお得な情報満載です。 ベストバイの1日限定セールでRetina iMacが1,000ドル以下で

まだ間に合います!Pad & QuillのApple Watchバンド、iPhone/iPad/Macケース、レザーグッズなどが20%以上オフ!c

まだ間に合います!Pad & QuillのApple Watchバンド、iPhone/iPad/Macケース、レザーグッズなどが20%以上オフ!c Pad & Quillは、私たちの人生で最も大切な人にぴったりの、とっておきのAppleアクセサリーを多数取り揃えています。幸運なことに、今週末は同社のブラックフライデーセールで、サイト全体の全商品が15%オフになります。さらに嬉しい

火曜日のお買い得品:最新MacBook Airが899ドル、Retina 5K iMac Pro整備済品が1,300ドル引きなどc

火曜日のお買い得品:最新MacBook Airが899ドル、Retina 5K iMac Pro整備済品が1,300ドル引きなどc 本日のお買い得商品は、最新のMacBook Airが899ドルでセール中!AppleのRetina 5K iMac Pro整備済製品も1,300ドルオフ!さらに、Ankerの最新iPhoneアクセサリーは17ドルから!9to5Toysの最新ランチブレ

2017年5月/6月にApple MusicとBeats 1に何が来るのかc

2017年5月/6月にApple MusicとBeats 1に何が来るのかc Apple MusicとBeats 1では、毎月のようにプラットフォームに次々とコンテンツが登場するため、ついていくのが大変です。ハリー・スタイルズのドキュメンタリーやラーズ・ウルリッヒの新番組といった独占コンテンツも登場し、お気に入りの曲を見逃してしまうことも少なくありません。そこで、新しい「What

Spotify、Apple Musicの圧力に対抗、6人家族向けプランを月額14.99ドルで提供へc

Spotify、Apple Musicの圧力に対抗、6人家族向けプランを月額14.99ドルで提供へc Spotifyは明らかにApple Musicとの競争を痛感しており、Apple Musicと同額の月額14.99ドルのファミリープランを、最大6人まで利用できるプランに引き上げました。これは、Spotifyの従来のファミリーメンバーシップの料金を文字通り半額に抑えるだけでなく、

アップル、休暇や有給病気休暇などの変更で小売店従業員の苦情に対応c

アップル、休暇や有給病気休暇などの変更で小売店従業員の苦情に対応c Appleは、米国におけるパートタイムおよびフルタイムの小売従業員に提供する福利厚生を大幅に改善しています。 ブルームバーグの最新レポートによると、 Appleは病気休暇と休暇に関するより手厚い制度を導入するとともに、パートタイム従業員に初めて育児休暇を提供する予定です。 最新の変更は、米国の従業員を対象に4月4

Apple Pay LaterのローンがExperianの信用情報に掲載されるようになるc

Apple Pay LaterのローンがExperianの信用情報に掲載されるようになるc Apple Pay Later は、Apple Pay での購入を 4 回の均等分割払いで無利子で支払える機能で、消費者信用の透明性の面で先駆者となっています。 ExperianとAppleは本日、Apple Pay Laterの4回払いローンを消費者信用情報レポートに含めるために協力する